(後編)Chopin: Piano Sonata No.3 Mov.1 Last Lesson

Chopin: Piano Sonata No.3 Mov.1 Last Lesson

タグ: #レッスン日記 最終更新日時: 2023年10月19日

はじめに

note ご指定のページが見つかりません
https://note.com/system_ojo/n/n132c62a4b9a2

noteで書いた記事の焼き直しです。後編です。

演奏動画(TikTok)

TikTok - Make Your Day
*,*::before,*::after{box-sizing:border-box;-webkit-user-select:unset;-moz-user-select:unset;-ms-user-select:unset;user-select:unset;}body,h1,h2,h3,h4,p,figure,blockquote,dl,dd{margin:0;}ul[role="list"],ol[role="list"]{list-style:none;}html:focus-within{scroll-behavior:smooth;}body{min-height:100vh;text-rendering:optimizeSpeed;line-height:1.5;}a:not([class]){text-decoration-skip-ink:auto;}img,picture{max-width:100%;display:block;}input,button,textarea,select{font:inherit;}@media (prefers-reduced-motion: reduce){html:focus-within{scroll-behavior:auto;}*,*::before,*::after{-webkit-animation-duration:0.01ms!important;animation-duration:0.01ms!important;-webkit-animation-iteration-count:1!important;animation-iteration-count:1!important;transition-duration:0.01ms!important;scroll-behavior:auto!important;}}@supports (-webkit-touch-callout: none){body{min-height:-webkit-fill-available;}}body{font-family:TikTokFont,Arial,Tahoma,PingFangSC,sans-serif;font-size:14px;color:rgba(22, 24, 35, 1);background-color:rgba(255, 255, 255, 1);overscroll-behavior:contain;direction:ltr;-webkit-font-smoothing:antialiased;}body a{color:rgba(22, 24, 35, 1);-webkit-transition:color 250ms;transition:color 250ms;-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;cursor:pointer;}body a:visited{color:rgba(22, 24, 35, 1);}body a:hover{color:rgba(22, 24, 35, 1);-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;}body a:active{color:rgba(22, 24, 35, 1);}body a:focus{color:rgba(22, 24, 35, 1);}body input::-ms-clear{display:none;width:0;height:0;}body input::-ms-reveal{display:none;width:0;height:0;}body input::-webkit-search-decoration,body input::-webkit-search-cancel-button,body input::-webkit-search-results-button,body input::-webkit-search-results-decoration{display:none;}body.hidden{overflow:hidden;display:block;}body a,body abbr,body acronym,body address,body applet,body article,body aside,body audio,body b,body big,body blockquote,body body,body canvas,body caption,body center,body cite,body code,body dd,body del,body details,body dfn,body div,body dl,body dt,body em,body embed,body fieldset,body figcaption,body figure,body footer,body form,body h1,body h2,body h3,body h4,body h5,body h6,body header,body hgroup,body html,body i,body iframe,body img,body ins,body kbd,body label,body legend,body li,body mark,body menu,body nav,body object,body ol,body output,body p,body pre,body q,body ruby,body s,body samp,body section,body small,body span,body strike,body strong,body sub,body summary,body sup,body table,body tbody,body td,body tfoot,body th,body thead,body time,body tr,body tt,body u,body ul,body var,body video{font-family:TikTokFont,Arial,Tahoma,PingFangSC,sans-serif;}body strong{font-weight:700;}html body{overflow-y:overlay;}html *::-webkit-scrollbar{border-radius:0;width:8px;}html *::-webkit-scrollbar-track{border-radius:0;background-color:rgba(0, 0, 0, 0);}html *::-webkit-scrollbar-thumb{border-radius:4px;background-color:rgba(22, 24, 35, .06);}.css-enieoa-DivSkeletonHeaderContainer{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-box-pack:space-around;-ms-flex-pack:space-around;-webkit-justify-content:space-around;justify-content:space-around;box-shadow:0px 1px 1px rgba(0, 0, 0, 0.12);height:60px;width:100%;top:0;position:fixed;-webkit-align-items:center;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center;background:rgba(255, 255, 255, 1);z-index:1000;}.css-iu8yw8-DivSkeletonHeaderWrapper-StyledDivSkeletonHeaderWrapperV2{width:100%;display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;height:100%;-webkit-flex-direction:row;-ms-flex-direction:row;flex-direction:row;-webkit-box-pack:justify;-webkit-justify-content:space-between;justify-content:space-between;-webkit-align-items:center;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center;max-width:1150px;padding-right:24px;padding-left:20px;max-width:100%;padding-right:24px;padding-left:16px;}.css-16vbvt0-ALogo{font-size:0;}.css-hgg3wj-DivContainer{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-flex-direction:row;-ms-flex-direction:row;flex-direction:row;-webkit-align-items:center;-webkit-box-align:center;-ms-flex-align:center;align-items:center;padding:12px 16px;background:rgba(22, 24, 35, .06);border-radius:92px;position:relative;overflow:hidden;z-index:1;margin:0;}.css-1t6cv2i-DivInputPlaceholder{width:292px;height:22px;}
https://vt.tiktok.com/ZSNM6cp7t/

埋め込めないのでTikTokで見てください!

経緯

10月のピアノの発表会に向けて猛練習をしています。

ピアノをやっている人はだいたい経験があると思うのですが、「ピアノの先生が隣にいて教えてくれたらなぜか上手に弾ける」現象が起こっています。この現象に名前が欲しい。

しかし、本番は当然ながらステージに1人で立つことになり、隣に先生はいません。練習時には先生の教えを反芻し、自分の身に染み込ませて昇華し、本番では練習のことは忘れて表現に終始する必要があります。

さいきんレッスンの動画を撮って復習する試みをはじめたので、さらに理解を深めるべく、動画と楽譜を見返しながらレッスンでの先生の教えをまとめました。

弾いている曲

1849年に撮影されたショパン(Wikipedia「フレデリック・ショパン」より引用)

ショパン

ポーランド出身、前期ロマン派音楽を代表する作曲家。『ピアノの詩人』。

ピアノソナタ第3番 ロ短調 Op.58

第一楽章から第四楽章までで構成されている。今回は第一楽章を発表会で弾きます。

1844年に、ノアンにあるジョルジュ・サンドの住居で作曲され、翌年出版された本作は、ド・ペルテュイ伯爵夫人(Emilie de Perthuis)に献呈された。 本作が作曲された年にはショパンの父ニコラが死去し、その訃報に触れたショパンは悲しみのあまり2週間ほど重病人となったが、その約3ヶ月後に完成させている。 古典的構成美を特徴とし、曲想、規模ともに堂々たる大作である。

Wikipedia「ピアノソナタ第3番_(ショパン)」より引用

マルタ・アルゲリッチ様の素晴らしい演奏があるのでぜひ聴いてみてください。

Марта Аргерих Шопен Соната 3 アルゲリッチ ショパン:ピアノソナタ第三番 아르헤리치 피아노 소나타 3번 나단조 작품번호 58 - YouTube
{"@context": "http://schema.org", "@type": "BreadcrumbList", "itemListElement": [{"@type": "ListItem", "position": 1, "item": {"@id": "http:\/\/www.youtube.com\/@KovainVictory", "name": "Kovain Victory"}}]}
https://youtu.be/syAYfBH6h8o?si=XcRawUj-YkMmDtkq

先生の教え(仕上げ編)

仕上げ:どんな気持ちかで音は変わる

私がやりがちなこと

何も考えずに指の動きやテクニックだけで弾く。よく「気持ちが途切れてる」と指摘される。「うまく弾けた!」「あっ、間違えた」「次の音、はずさないかな……」とか、考えていることが演奏に出やすい。

先生の教え

よく聞かれるのは、「この音、和声の変化はどんな感じ?」「この部分はどんな気持ち?」「ここは女性的?男性的?」など。綺麗な部分は自分で「なんて綺麗なの…!」と思いながら弾く。思っていることが演奏に出る。「不安だな」と思いながら弾くと不安な音になる。

この教えを守ると、精神性の高い演奏になります。すごく疲れるけど楽しい。

仕上げ:ペダルでごまかすな

私がやりがちなこと

不安なところをペダルを踏んでごまかす。

先生の教え

ペダルはあくまで補助的に使う。踏みすぎると響きが濁って汚くなる。

この教えを守ると、クリアな演奏になります。ペダルだよりの演奏はやめます。ごめんなさい。

仕上げ:不安な箇所は直前の弾き方がまずいか、左右の練習不足の可能性あり、目を閉じて弾けるように

私がやりがちなこと

弾けない箇所があるとその部分を繰り返して練習するが、いつも同じ場所で突っかかり、ミスる。

先生の教え

不安な箇所や問題がある場合、その前の小節に問題があるか、反対の手の音が把握できていないことによって引き起こされるので、右手がうまく弾けない場合は左手を疑い、目を閉じて弾けるように練習する

右手が弾けなかったら右手を練習すればいいと思うじゃろ……左手に気を取られたり、左手がスムーズに弾けないから右手も崩壊するのでした。目を閉じて弾く、がんばります。

終わりに:レッスンで演奏が変わるの、とっても楽しい

私はなまじ指が動いてしまい、指の運動だけで弾いてしまうことが多いです。あと、声部の把握が甘く、内声が疎かになる傾向があります。先生のレッスンを受けると演奏の深みが出て素晴らしい方向に豹変するので、毎回レッスンが楽しくてたまらないです。

ピアノレッスンの楽しさについては本も出ていますが、究極ピアノはやってもやらなくてもいいこと(ピアノで生計を立てている人はまた別だと思いますが)で、自分が幸せになるためにやることであり、私はピアノが好きで、練習もレッスンも、成長するのも好きなので楽しく取り組めているのだと思います。

私は一曲を半年かけて仕上げることもあります。譜読みや練習初期から先生の教えを実践できれば一曲にかけるレッスンの期間も減らせるし、弾ける曲もどんどん増えていくと思うので、次の曲に取り組むときはひとつひとつ気をつけながら取り組みます。今後もがんばります。

先生、いつもありがとう。

この記事を書いた人

お嬢シス

ピアノレッスンライフへのお問い合わせ

ピアノレッスン体験談の投稿、ピアノ教室情報の掲載などを募集しています。

ピアノ教室の体験レッスン獲得のコンサル、発表会のリーフレット作りなどのご協力も可能です。

お問い合わせページをご覧ください。

©️2023 お嬢シス